一気嗄声―BusterTK's Blog

僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる

配信環境導入その後

どうも。前回と前々回とホームゲーセンに配信環境を導入したという記事を書きました。今日は導入してその後どうなったのか的な話。
 
まずはこちら。

(10月20日撮影:店員さんお手製の予約ボード。)

書いてはありませんが13日も配信があったとのことなので毎週末誰かしたら配信&週によっては平日も稼働しているとかなり上々の滑り出しです。自分も配信にゲストとしてお邪魔させて頂いたりととても楽しませてもらっています。

現地で楽しむのも楽しいのですがこのホームゲーセンでの配信を家で見るのもまた楽しいです。理由はよく分からないのですが、とにかく気持ち良いし配信者さんが勝ってるとさらに気持ち良いですね。ただ、その一方で配信システムが始まったことで出てきた問題点&改善点もいくつか出てきました。
 
1、無線で配信していた問題
自分のホームは昔からあるゲーセンのためインターネットの接続ハブが1箇所にまとまっているらしく、有線を繫ぐにはそこからケーブルを三国志大戦の筐体までもっていかなくてはなりません。その距離およそ30m程。無線で配信出来ていたのですがやはり接続が不安定のため無理を言って繋げてもらいました…。おかげで、回線速度が安定かつ早くなりビットレートを上げてもカクつかない配信になりました。まだビットレートは上げられそうなのでちょうどいい数字をテスト配信しつつ見つけていきたいですね。
 
2、筐体イヤホンジャックから出てるコード邪魔問題
こちらは結論から申し上げますと以前も紹介させていただいた輝源氏さん(配信機材についての記事の作者様)のおかげで解決しました。ゲーム音量を入れるために筐体のイヤホンジャックにコードを刺していたのですがこれがプレイ中結構うざったく、イヤホンジャックから音量を取っているためヘッドホンの音量設定が違う(プレイヤーサイドでイジることができる)と配信の音量も変動する。
 
…ということに気付かなかったのですが輝源氏さんからご指摘を頂き発覚しました(ぇ

何を言ってるかよく分からないと思いますがまあそうなんです。上記の現象が起きるのです。ご指摘と共に解決策もご教授いただき、結果的に筐体のイヤホンジャックから余計なコードが伸びることもなく、毎回の音量調節もする必要がなくなりました。

というわけで(どういう訳だ)色々問題は発生したんですが1つ1つ対処できています。しばらくこの状態のままでやってみてまた問題が起きたら修正して行ければと思います。それと共に今後も配信が定期的に行われていくと仕掛け人の1人としては嬉しいです。

以上三国志大戦配信技術部(?)のぶぁすたーでした。今日はこの辺で。

三国志大戦配信環境導入記(後)

どうも。今日は前回の続き、大戦配信環境構築の後編です。

 

②映像を入れ→ゲーム音を入れ→マイク音を入れ
次の壁がこいつ。

オーディオビデオミキサー『ローランド VR-3EX』です。(以下ローランド君と呼称)

 

まず分配器からの映像を出力します。これはケーブルをつなぐだけです。

こんな感じでローランド君のミニモニターに映りました。そしてUSBポートでローランド君とパソコンをつなげます。これでパソコンの配信ソフト上に映像が流れます。

 

第一関門突破。しかし、これでは音声が何も入っていません。そこでこいつ。

こいつを…

こうして…

こうじゃ!!


大戦の筐体のイヤホンジャックから上の写真のようにローランド君に繋げることでゲーム音が入るようになりました。最後に実況マイクですが、ここが一番大変でした。というのもローランド君はXLR端子からしか音声入力を受け付けないらしいのです。

上がパソコンとかでよく使うミニプラグ端子、下がガチのマイクでよく見るXLR端子。

そこで変換器を購入し、ミニプラグ端子もXLR端子として接続できるようにしました。

あとは軍師用のスタンドマイクを接続し…



ジャジャーン!史上初MacOSによる配信環境の完成です。6月に最初の提案をいただいてからここまで店や自分の都合もあり実に3か月以上の期間を要しました…

 

とはいえ、ついにホームゲーセンに配信できる環境が爆誕しました。この手探りでできた環境で配信しようという猛者は現れるのか、その後の話については今後どこかで記事にしたいと思います。今日はこの辺で。

三国志大戦配信環境導入記(前)

どうも。

 

以前書いた記事で10年来の目標であった覇者を達成したことを報告させて頂きました。達成した半面、目標を失ったことでモチベはがた落ち。1ヶ月以上プレイしない期間がありました。しかし、その間対戦履歴が一向に更新されないその裏でホームゲーセンと僕の3ヶ月に及ぶ戦いが行われていました…。

 

話は6月にさかのぼります。ある日大戦プレイヤーでもあるホームゲーセンの店員さんからこんな提案を受けました。

 

「ぶぁすたーさん今度うちに配信環境入れるんですけど手伝ってもらえませんか?」

 

当時の三国志大戦配信可能店舗は非常に少なく、配信するには東京まで出向かないといけませんでした。そんな中導入を検討するとは先見の明があるぞ!というわけで二つ返事で了解しました。というのも自分がPCで配信をしていることもありそんなに苦労せずできるだろうと考えていたのです。この時までは。

 

配信機材が他の店舗から送られてきたという連絡を受け早速現地へ。しかし、送られてきた品物を見て愕然とします。

マックのデスクトップ…!?


こいつ何…?

こうして三国志大戦史上初Mac OSからの配信環境構築が幕を開けたのでした…。ここからは配信環境導入にいたって苦労した点とかを書いていきます。少しでも参考になれば幸いです。

 

①バイブルと分配器
まず最初にぶち当たった壁が分配器です。大戦も中身は簡単に言えばデスクトップのパソコンと同じです。パソコン本体(ゲーム基盤)から出力された映像がモニターに送られることで液晶にゲームが表示されます。この本体から出力される映像をモニターに送りつつ配信用のパソコンにも送り込むのが分配器の役割になります。

概略図:本来は赤い矢印が基板からモニターへ行く(こちらの記事を一部改変して作成)

送られてきた機材の中にも分配器はあったのですが…画面が映らない!ここで活躍したのが輝源氏さんの記事です(以下感謝を込めて聖書と呼称します)。聖書によると、

HDMI分配器には相性があるみたいで、上手く映像信号が送れない分配器もあるのでお気をつけください(原因はHDCP対応か否か、EDID応答速度の問題、繋ぎ方や繋ぐ順番の問題など様々考えられます)。

 

と書かれており、送られてきたものでは相性が悪かったみたいです。というわけで早速同記事に紹介されていた分配器を購入し接続、分配することに成功しました。

 

この後更に配信のために様々な壁にぶちあたるのですが続きは次回の記事に回します。
今日はこの辺で。

 

ピアノ始めました

どうも。今日も始めました系記事です。

 

8月ぐらいからピアノを始めました。7月にハースストーンで満足のいく結果を残したことからハースの代わりに何かを始めたいという気持ちになったのがきっかけです。ピアノは10年ぐらい前から何となくやりたかったのですが中々チャンスがありませんでした。

 

目標はインターネット楽譜配信で有名なぷりんと楽譜さんのGetWild/TM NETWORK(初級)を弾くこと。早速電子ピアノを買い、ピアノ教室にも通い始めました。

 

とはいえ、楽器経験0どころか楽譜を読んだことすらない人間がいきなりGetWildに挑むのもワイルドすぎるので教室の先生と相談の上段階を踏みながらやることにしました。

 

まず最初に取り組んだのがぷりんと楽譜のなかで最も簡単な難易度に設定されている「入門」の曲を攻略すること。その入門の曲として「言葉に出来ない/小田和正」を選択したのですがこれが失敗でした。

 

というのも、知ってると思って選択したもののサビ以外知らねえ!!

 

普段から聞きなれている曲であれば弾いてみて「原曲と何となく違うな」とかなるのですがそれもわからない&楽譜の読み間違えの相乗効果により折角練習したのにレッスンで「ちょっと間違ってますね…」と言われる始末。

 

それでもめげずに練習し続け9月中旬に一通り弾けるようになりました。

 

「言葉に出来ない」の失敗を踏まえて次に選んだのが「ソラニン/ASIAN KANG-FU GENERATION」。長いことずっと聞いている曲ということもあり「言葉に出来ない」で起こった現象はおおむね回避。難易度は入門の1個上の初級のため悪戦苦闘しておりますがちょっとずつできるようになっていて達成感を感じています。

 

今後は11月ぐらいまでにソラニンを攻略しよいよ本命のGetWildに切り込めていければなと思っています。そのうち使っているピアノも紹介したいですね。今日はこの辺で!

 

 

筋トレ始めました【アプリ紹介付】

どうも。今日はゲームの話からちょっと離れてみます。

 

実は6月あたりから筋トレを始めました。始めた動機は特にありません。が、1回ぐらい腹筋を割ってみたいという軽いノリで調べ始めました。トレーニングはジムに通わずアプリを使って筋トレ器具が一切ない自宅でやっています。

 

使っているアプリは「Nike Training Club」と「Sworkit アブ・コア」の2つです。筋トレ初心者ではありますが4か月継続しているので軽く紹介を。

 

1、Nike Training Club(以下NTC)
無料アプリながら機能が充実していて使いやすいアプリです。様々なワークアウトが用意されていて単調になりづらく、またどれをやったらいいか分からないという人も「プラン」から自分にあったテーマ、レベル、器具の有無、ワークアウトの頻度・時間を設定することでオーダーメイドの長期的なトレーニングスケジュールを組んでくれます。

 

ワークアウトの方もすべてのメニューが動画付き、音声での解説がついており正しいフォームで行うことができます。筋トレが初めてでもとにかく取っつきやすいのでとりあえず運動習慣を付けたいという方には最適なのではないでしょうか。

 

2、Sworkit アブ・コア
こちらも無料アプリです。広告がついてはいますが課金すると消すことができます。「腹筋」「背筋」「体幹」の3つのジャンルを選択したのちトレーニング時間を設定すると30秒1セットで様々なトレーニングメニューが出てきます。どのジャンルもたとえ5分であっても徹底的にその部位がイジめられるので結構しんどいですがその分効果も感じられるでしょう。こちらもすべてのメニューに動画がついているのでやり方に困ることはありません。同じくSworkitからストレッチで同様のアプリがあり、運動前後や体を柔らかくしたい人にはこちらもおススメです。

 

これら2つのアプリを自分は使い分けてトレーニングしています。具体的にはNTCで長期的なトレーニングスケジュール(大体週2~3)を行いつつNTCがオフの日はアブ・コアで短時間腹筋&背筋トレーニングを行うという形です。

 

4か月ほど経過して現在体脂肪率が9%台、腹筋もやや割れてきて1日1時間以下の短時間トレーニングでも成果が出ていることを実感しています。筋トレ始めようかなという方はぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。最初は大変ですがなれると楽しくなっていきますよ!今日はこの辺で。

ハースストーンレジェンドになるために改

どうも。今日もハースストーンの話題です。

 

今回は自己最高の結果を残せた7月シーズンの経験を基にレジェンドを目指すために重要だと感じたことを書いていきます。実は今年3月にも同じテーマで書いたことがあるのですが今回はそれに更なる上乗せをできればと思います。

 

さて、レジェンドになるために必要な勝率はいくつでしょうか?理論上は50.1%あれば十分ですが、莫大な試合数が必要になるためとても1か月ではこなせません。試合数を減らすためにもより高い勝率が必要で自分は現実的なラインで55%程度だと考えています。55%あれば必要な試合数は250、1日8試合ずつやれば間に合う計算です。

 

つまり全部の試合で勝つ必要はないのです。勝率50%であれば10勝10敗を11勝9敗に、10敗しているうちのどれか1つを勝てるようになれば勝率55%になります。

 

そして、勝率5%上げるために必要なことはズバリ「試合の吟味」です。

 

1試合終わったらその試合を振り返ってみましょう。HSReplayや自分で配信をして残ったアーカイブを見返すなど方法は様々です。振り返るとおそらく「え、自分こんな手やるの!?」みたいなことが多々あると思います。

 

それぐらい実際にプレイしている自分とプレイせずに試合を見ることに集中している自分では考えが違います。振り返っている自分と実際にプレイしている自分が違うことを確認したら、試合中の自分のプレイングが正しかったのか考えてみてください。

 

明らかな正解はないかもしれません、しかし考えることがとても重要です。なぜなら、

 

『「運が悪くて負けた」と思った試合の中に自分のプレイングでどうにかできた試合がそこそこの割合で紛れている』ことを自分は7月の1か月で痛感させられたからです。

 

前々回の記事でも書きましたが、自分では「リロイ・ジェンキンスが引けなかったから負けた」という感想だった試合が別の人から見たら「撃てたヒーローパワーを撃たなかったから負けた」試合だったりと自分のプレイングで勝敗が決まっていた試合は実はそこそこあります。もちろん、別の選択肢をとっても結果的にダメだったり考える必要がないぐらい運が悪くて負ける試合もたくさんあります。

 

でも「誰がどうやっても勝てない試合」を勝つ必要はないのです。上で書いたような気付きがある試合が20試合に1回でもあれば勝率は5%あがるのです。

 

考えることのメリットはほかにもあります。その行動が正しかったか考えるには相手の手札や出したカード、デッキタイプなど判断材料がたくさん必要になります。判断材料が増えることでの混乱もありますが、この状態で考えることをを習慣づけるとプレイ中も更に考えられます。自分の場合はなんとなくプレイしていた以前に比べて「これだけ考えてダメなら仕方がない」と自信をもってプレイできるようになりました。

 

以上、とても抽象的な話になりましたが勝率を上げるために試合の反省を行う方法を書きました。本当は反省なんか置いといて次のゲームに行ったほうが何倍も気楽です。でも、見返しているときは苦痛でも普段から考える力を身に着ければその後のプレイングは更に楽しくなります。

 

実際自分はメカハンター以外のデッキでも考える癖がついたおかげで浅い熟練度ながらプレイングが良くなり同じデッキでも以前より楽しんでプレイできるようになりました。他の人に見てもらうのでもいいので伸び悩んでいる方はぜひ試してみてください。

 

今日はこの辺で。

ハースストーントップ500への道4

どうも。連載記事の4回目、コーチングその後編です。

 

2時間半のコーチングを受けてから自分で言っては何ですが完全に覚醒しました。(コーチング内容は前回と前々回の記事をご参照ください)

 

7月10日にコーチングを受け、7月12日にランク2到達。そこから負け越しが続くもメンタルを折ることなく継続し7月15日にランク1到達。そしてその翌日の7月16日レジェンドに到達することができました。なんとランク2★5から10連勝を決めての達成でした。

 

f:id:BusterTK:20190813185215p:plain

レジェンド到達!しかも結構いい位置!

 7月18日人生初のレジェンドラダーを開始。レジェンドになった瞬間の順位が600位台だったこともあり3勝1敗であっという間にTOP500入り。当初の目標を月の真ん中で達成することができました。

 

しかし、欲望はここで止まりません。「ここまで来たし次はTOP200入って公式サイトのランキングに乗るぞ!!」となり1日のオフの後再び進撃を開始。上がったり下がったりを繰り返し、しかしそれでいて400位を下回ることなく迎えた7月29日。

 

f:id:BusterTK:20190813185313p:plain

初のTOP200入り

なんとランカー入りを達成してしまいました。この後もランク戦を継続し順位は最終的に145位まで上昇。そしてそこから2日間プレイせずランキング表とにらめっこし続け迎えた8月1日0時0分…。

 

f:id:BusterTK:20190813185602p:plain

逃げ切り成功。

TOP200入りどころかTOP200フィニッシュで自分の7月シーズンは終了しました。自分でも信じられない夢のような1か月でした。ここまでできたたのもTarebearさんのコーチングがあったからにほかなりません。この場を借りて感謝申し上げます。

 

以上、ハースストーントップ500への道連載でした。頑張ればランカー入りも目指せるゲームなので多少モチベーションの多寡はあれど、毎月レジェンドになるぐらいを目標に今後もハースは継続していきたいと思います。その中でさらに上の順位(2桁、Top25、1桁)も狙えそうだったら狙っていきたいですね。

 

それでは今日はこの辺で!

ハースストーントップ500への道3

どうも。ハースストーン連載記事の3回目です。引き続きコーチングを受けて考えたことを書いていきます。

 

2、ケレセスZooとメカハンターの違い
メカハンターのスキル向上には直結しませんが個人的に気になっていたことです。ケレセスZooの時は回数をこなすことでレジェンドになれたのになぜ今回メカハンターで苦戦しているのか?コーチからの意見は以下のようなものでした。

・ケレセスZooの勝ち筋は「ケレセスをひく」「入魂など各種バフ」「回復シナジーによる展開」などが挙げられる
・どれもコンボ的な側面を持っておりケレセスZooはアグロデッキでありながらコンボデッキでもある
・ひとたびコンボが決まればプレイングがある程度雑でも勝てるパワーがある
・一方メカハンターにそういう要素は少なく細部に気を使ったプレイが要求される

…これ以上追加で何か書くことはないほど完全に納得しました。ケレセスZooと異なりいわゆる「ズル」できる要素が少ない分プレイするカードは吟味しなくてはならないということです。

 

3、ヒーローパワーの使い方とマナの使い方
相手のヒーロー本体のHPを0にすることがほぼ唯一の勝ち筋であるメカハンターではヒーローパワーの重みが非常に高いです。コーチング前の自分はヒーローパワーを「やることがないときに撃つ」程度に考えていましたがコーチングを受けてからは「盤面を多少犠牲にしてでも撃つかどうか」と考えるようになりました。

 

というのもヒーローパワーは1ターンに1回しか撃つことができないからです。もし2ターン撃たなかったら4点損することになります。(もちろん超電磁を使ってその4点分打点が出せているなら問題ありません)

 

コーチング中のある試合で相手のHP2を削り切れずに負けた試合がありました。おそらく自分1人では「リロイ・ジェンキンスが来なかったわー、運悪かったなー」という感想で終わっていたでしょう。でもコーチングで言われたことは違います。

「ヒーローパワー撃てる局面はありませんでしたか?」

振り返ると確かにありました。そのターンに撃つ必要のなかった追跡術で1マナを消費した挙句1マナ余らせてエンドしていたターンがあったのです。あのターンにヒーローパワーを出せばリロイを引く運は必要なかったのだと痛感させられました。

 

上記の反省の結果「ミニオンを並べるor生存しやすくする」選択肢のほかに「相手のヒーローのHPを最も削れる」選択肢もとるようになりました。特にメカハンターでは「断末魔効果で場にミニオンが残る」「断末魔で敵のヒーローにダメージを与える」「盤面を無視して打点が出せる」ものが多く存在するため多少盤面を犠牲にしてでもフェイスに攻撃するという選択肢が有効です。

 

もちろんリスクもありますがフェイスを詰めることで相手はこちらのフェイスに行けずトレードしかできなくなる(盤面の処理に追われる)など別の効果が得られることもあります。そしてその処理に使ったカードを観察し、理想の手札だった時に取るであろう選択肢と比較することで相手の手札に何があって何がないのかある程度推測をつけることもできます。

 

以上がコーチングを受けて考えたことでした。本当はメンタル面や取り組み方についてもコーチングを受けたのですがそれについてはいつか別の機会に他の人の記事や発言などを取り入れて自分なりにまとめたものを書きたいと思います。

 

今日はこの辺で。