一気嗄声―BusterTK's Blog

僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる

4枚使いの中華統一記11-1

(この記事はVer.2.50B時代の話です。現行Verと仕様が異なることがあります。)
どうも。このタイトルが来たということはそうです。

 

覇者になりました!

 

初代大戦からずっと追い求めていた目標を達成できて最高に嬉しいです。今回は覇者になるまでの道のりをお話しできたらと思います。

 

まずはデッキ紹介から。Ver2.5.0.B呂布の下方修正により完全に調子を崩したぶぁすたー君主。呂布続投か他のデッキに逃げるのか。試行錯誤しながらデッキを探していた時、あるツイートに出会います。

 

そのツイートには「勝てない人は槍呂布、槍趙雲、馬承、杜夫人でやってみましょう。槍2本を前に出して馬承でマウントすればOKです」と書かれていました。

 

ぶ「なるほどなるほど、開幕リード取ってそのあと杜夫人で守ればいいのか」

 

ざっくりとした使い方だけイメージし早速ゲーセンへ。最初は杜夫人ではなく張魯にした形でやり6勝1敗。(最終的には杜夫人に変更)次の日も3連勝で初めて14州の城(覇者チャレンジ)にたどり着くことができました。

 

城到着後の話については次回以降に回すとして今回はこのデッキについて語ります。将器は呂布に迅速、趙雲に守城、馬承が速度。覚醒もこの3人でほぼ固定。

 

プランは先ほどの通りですがもう少し具体的に書くと配置は左端に呂布、その隣に趙雲呂布は3マス、趙雲は2マス塗るので塗りが重複しないように少し間を開けます。杜夫人は柵を横弓しやすいように配置。開幕次第呂布を真っすぐ走らせます。(伏兵がいる場合は杜夫人と馬承を先行させ伏兵を探す)

 

趙雲は張り付けると見せかけて槍出しを優先。牽制しつつ相手の主力カードが乱戦しに来たあたりで正兵の法を発動。キーカードを趙雲と馬承(場合によっては呂布も)で撤退させ、呂布趙雲が城に張り付き。兵力と相手編成次第で杜夫人もしくは馬承の計略を発動させしばらくマウント。リードを取るという流れになります。

 

相手はかなりの確率で再起を選ぶのでこの攻めだけで落城までいくことはまずありません。しかし、この段階で法具を吐かせることでこの後の相手の甘えた行動に対して呂布カウンターが決まるようになります。大量リードを取ることも大事ですが法具を使わせたかどうかも今後の試合展開を占ううえで重要な要素です。

 

その後は法具もないので「逃げ切るために内乱はあげるけど攻城はあげない」というのが考え方になります。相手の計略に対して4人の計略のうち最も効果的かつ士気を消費しないで済む選択肢をとり、行けそうならカウンター。これを繰り返してタイムアップを迎えるというのが勝ちパターンになります。

 

この時の守りで活躍するのが守城術をもった趙雲。素武力の高さは元より子龍の勇槍を撃つと武力16となり少なくとも1か所ほぼ確実に守れます。ただし、敵味方の数で効果が変動し狙った方にならないことがままあるので発動前の確認は必須です。(場合によっては杜夫人をわざと撤退させることもあります)

 

以上がデッキのちょっと踏み込んだ使い方になります。初めての覇者チャレンジ以降の話はまた次回。今日はこの辺で。