一気嗄声―BusterTK's Blog

僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる

ハースストーントップ500への道2

どうも。今日は前回の記事の続きです。

 

7月11日夜8時。コーチングが始まりました。自分のランク戦を観戦しながらTarebearさんがプレイングについてコメントや疑問を投げかける形でコーチングは進みました。

 

実に2時間半にわたるコーチングでしたがあっという間に時間が過ぎました。実際は以下に書くこと以外にたくさんのことをご教示していただいたのですがここでは特に自分が重要だと感じ、コーチングを受けて考えたことを項目ごとに書こうと思います。

 

その前に自分のメカハンターデッキがこちらになります。

f:id:BusterTK:20190812001323p:plain

メカハンター

1、追跡術について
コーチングを受けて1番扱いが変わったカードです。追跡術の使いどころは主に2つに分かれると思います。


・このターンに欲しいカードがある
・今後の展開を考えたときに持っておきたいカードがある

 

よってこの2つに当てはまらないなら無理に使う必要はありません。言い換えれば、
A,今あるカードで考えられる選択肢(≒追跡しない時の選択肢)
B,追跡術で欲しいものを獲得した時に出せる選択肢
C,追跡術で欲しいものを獲得できなかった時に出す選択肢(≒1マナ少ない状態のA)
を比較して追跡するかどうかを吟味しなくてはなりません。


具体的には、
「A,で大丈夫そうなので追跡しない、B,以外勝てるビジョンがないのでする」
と簡単に判断できるものもあれば

「今1ターン目で追跡以外できない上に次のターン出せるカードが手札にないので追跡」
(※こちらが先攻で手札が4マナ以上のミニオン+追跡術だと思ってください。
A:このターンは何もできない。また、次のターンに出せるメカがトップで引いてくる以外になく、ヒーローパワーのみで終了してしまう。
B:3マナ以上のメカが手札に多いので電設ロボを獲得し、2ターン目電設ロボ→3ターン目以降展開の流れを作りたい
C:1ターン目に限れば追跡以外できることがないので盤面的にはAとCは同一。
以上から、Cになっても2枚カードは失うもののAより状況が悪化しなさそうなのでBになることを期待して追跡術を行う)
など、相手のヒーローや自分の手札の状況を見て考えることもあります。

 

以前は「どうプレイしても1マナ余るからとりあえず打っちゃえ」という安直な考えで撃っていましたがこれは間違いです。そもそも、追跡術は3枚のうち欲しいカードが1枚選べるということは強力ですが逆に2枚を捨てなくてはいけません。

 

さらに発見と違い自分が選んでデッキに入れたカードから3枚を選びます。しっかりデッキが組まれていればいるほど基本的に強いカードしか入っていないわけですから難しい選択を迫られますし、強力なゆえに安易に撃てないカードなのです。

 

あと2点ほどあるのですが次回に回します、今日はこの辺で。

ハースストーントップ500への道1

どうも。今日はハースストーンに復帰した話です。

 

三国志大戦で覇者昇格という大目標を達成し、しばらく大戦は休憩。ハースストーンでもう一度レジェンドに戻ることにしました。しかし、ただ戻るだけでは昨年11月から進歩がないので今回はTOP500に一瞬でもなることを目標に設定しました。

 

OWと違い月初めにランクがリセットされるこのゲームではリセット直後は全員ランク4以下に落とされるためそこからレジェンドを目指すスピードレースが始まります。よってなるべく早くレジェンドになれるといきなりのTOP500入り、仮にダメでもそのあと少し勝ち越しを積み上げるだけで到達できるので理論上はそこまで難しくはありません。

 

7月に照準を合わせ、6月末から復帰。デッキはアグロ寄りが向いているということでメカハンターにしました。7月1日ランク8からスタート。連勝ボーナスも相まって2日ですいすいとランク5に到達しました。

 

「ここからはあと数こなすだけだわ」

 

そう思いつつ始めたのですが困ったことが起こります。ランク4から微動だにしないのです。どこかで大型連勝が来るだろうと思いながらやってもランク4の★3から一向に前に進みません。メカハンターじゃダメなのかな…そんな思いもよぎりながらあるツイートを見かけます。

 

 

Tarebearさんが定期的に行っているコーチング企画です。かつてケレセスzooでレジェンドになったときと違いただ試合数を重ねるだけではレジェンド昇格は望めないと考えた自分はこれをみて速攻で申し込みました。

 

そして7月11日コーチング当日、ぶぁすたーは大きなターニングポイントを迎えたのでした…。次回に続きます。今日はこの辺で。

4枚使いの中華統一記11-3

どうも。長かった連載も今回で完結です。

 

某声優の方との戦いを制し、その後もギリギリの試合が続くものの怒涛の3連勝。昇格戦開始から数えて2連敗からの6連勝、覇者へあと1勝で迎えた第9戦…。



最後も結局相手は覇者でした。しかも呂布と相性のいい甘寧の入ったデッキです。でも、この試合はそんなに焦りませんでした。というのも、フレンドに槍甘寧を以前からずっと使い続けている方がいて甘寧の長所短所を知っていたからです。

 

ずばり甘寧の弱点は計略が時間を稼いだり凌ぐ計略であって攻城を取る計略ではないことです。つまり、序盤に大量リードを取ってしまえば内乱はあげて攻城させないことで逃げ切りは十分可能です。そして甘寧に負けず劣らず時間を稼げて凌げる杜夫人がこちらにはいます。甘寧には杜夫人をかけた呂布趙雲をあてて時間を稼ぐ、その間に枚数差で内乱を取られても仕方ないという考えで試合を迎えました。

 

動画でも実際そんな感じになりました。開幕で半分リードを取り、法具と士気4を使わせたのはかなり上々。その後は修正待ったなし(というかされた)の杜夫人を擦り続けるクソゲーを展開し、攻城は守城趙雲が最後まで凌いでくれました…。

 

第9戦勝利・・・!

 

2連敗からの7連勝、しかも一度は勝率3割台まで落ち込んだVer2.5.0Bで自分は初代大戦からの悲願だった覇者になれました。ゲーセンからの帰り気づいたらずっと泣いてました。それぐらい嬉しかったです。

 

10年以上追い続けていた目標を達成できたわけですがもちろんまだまだ大戦は続けます。今後は覇者ゾンビとして好きなデッキ、自分の脳内最強デッキ(笑)で楽しみまくってやろうと思います。最後に軍師をして頂いたホームゲーセンの方々、この連載を読んでくれた方々など全ての方に感謝申し上げます。

 

以上をもって、「4枚使いの中華統一記」連載を終わります。拙い文章ではありましたがお付き合いいただき本当にありがとうございました!皆さんの大戦ライフがますます充実されることを陰ながら祈っております。

 

今日はこの辺で。

4枚使いの中華統一記11-2

(この記事はVer.2.50B時代の話です。現行Verと仕様が異なることがあります。)
どうも、前回の続き。覇者チャレンジ1回目からの話になります。

 

5月22日(水)1回目の覇者チャレンジを決行しましたが、結果は1勝3敗。ほぼ瞬殺で城から追い出されました。軍師なしのソロプレイだったのも敗因の1つですがとにかく火焔陸遜に対してノーチャンスでした。シミュレーションしても勝てる絵が思い浮かばなかったのでここはマッチ運と割り切ることにしました。

 

翌日23日(木)に城へ戻そうとプレイしたのですが焦りからか大連敗。3勝10敗、侵攻度にして150以上後退しVer2.5.0Bでの覇者昇格は絶望的かと思われました。落ち着く意味で金曜日はプレイせず土曜日ゲーセンへ。ホームの方に軍師を務めて頂き5勝3敗と勝ち越しでフィニッシュ。しかしそれでも城にはまだ着きません。

 

迎えた日曜日。勝ったり負けたりを繰り返し侵攻度13950まで到達。ホームの人と「昇格戦失敗した後みたいな侵攻度になっちゃったHAHAHA」とかいいつつも「ここまで来たら城まで行って覇者チャレンジ失敗してから次バージョンを迎えよう」という思いが芽生え更にプレイ。気合の3連勝で城に到着しました。

 

実に30試合ぶり、2度目の昇格戦が始まりました。が、失敗してもいいやと思ったせいか開幕2連敗であっという間に崖っぷちに。流石に3連敗で沈むわけにはいかないと思い何とかその後2連勝。とはいえここからまだ4連勝しないと昇格戦失敗という厳しい状況の中迎えた5戦目…。




クラブセガ三国志大戦…?
で、でたー!某声優のあの人だぁああああああああああああ!!!


今まで著名人の方とマッチングした経験はほとんどなかった上、このタイミングでのマッチは本当に驚きました。対覇者の勝率&結束義兄弟戦の勝率がすこぶる悪いことから「終わった・・・」と思いましたが気を取り直し、「やることやってダメだったら仕方ない」と開き直ってプレイしました。

 

結果は何と30cも経たず落城勝ち。自分のデッキでの1番理想的な形で決めることが出来ました。今思えばこの試合がターニングポイントでした。この後の4戦のうち2度覇者とマッチしたのですが相手の階級なんか関係ない。というか

 

「覇者を倒さなきゃ覇者にはなれないんだよ…!」

 

と言い聞かせながら向かっていけました。2度目の覇者昇格戦後半戦、そして結末は次回に続きます。今日はこの辺で!

4枚使いの中華統一記11-1

(この記事はVer.2.50B時代の話です。現行Verと仕様が異なることがあります。)
どうも。このタイトルが来たということはそうです。

 

覇者になりました!

 

初代大戦からずっと追い求めていた目標を達成できて最高に嬉しいです。今回は覇者になるまでの道のりをお話しできたらと思います。

 

まずはデッキ紹介から。Ver2.5.0.B呂布の下方修正により完全に調子を崩したぶぁすたー君主。呂布続投か他のデッキに逃げるのか。試行錯誤しながらデッキを探していた時、あるツイートに出会います。

 

そのツイートには「勝てない人は槍呂布、槍趙雲、馬承、杜夫人でやってみましょう。槍2本を前に出して馬承でマウントすればOKです」と書かれていました。

 

ぶ「なるほどなるほど、開幕リード取ってそのあと杜夫人で守ればいいのか」

 

ざっくりとした使い方だけイメージし早速ゲーセンへ。最初は杜夫人ではなく張魯にした形でやり6勝1敗。(最終的には杜夫人に変更)次の日も3連勝で初めて14州の城(覇者チャレンジ)にたどり着くことができました。

 

城到着後の話については次回以降に回すとして今回はこのデッキについて語ります。将器は呂布に迅速、趙雲に守城、馬承が速度。覚醒もこの3人でほぼ固定。

 

プランは先ほどの通りですがもう少し具体的に書くと配置は左端に呂布、その隣に趙雲呂布は3マス、趙雲は2マス塗るので塗りが重複しないように少し間を開けます。杜夫人は柵を横弓しやすいように配置。開幕次第呂布を真っすぐ走らせます。(伏兵がいる場合は杜夫人と馬承を先行させ伏兵を探す)

 

趙雲は張り付けると見せかけて槍出しを優先。牽制しつつ相手の主力カードが乱戦しに来たあたりで正兵の法を発動。キーカードを趙雲と馬承(場合によっては呂布も)で撤退させ、呂布趙雲が城に張り付き。兵力と相手編成次第で杜夫人もしくは馬承の計略を発動させしばらくマウント。リードを取るという流れになります。

 

相手はかなりの確率で再起を選ぶのでこの攻めだけで落城までいくことはまずありません。しかし、この段階で法具を吐かせることでこの後の相手の甘えた行動に対して呂布カウンターが決まるようになります。大量リードを取ることも大事ですが法具を使わせたかどうかも今後の試合展開を占ううえで重要な要素です。

 

その後は法具もないので「逃げ切るために内乱はあげるけど攻城はあげない」というのが考え方になります。相手の計略に対して4人の計略のうち最も効果的かつ士気を消費しないで済む選択肢をとり、行けそうならカウンター。これを繰り返してタイムアップを迎えるというのが勝ちパターンになります。

 

この時の守りで活躍するのが守城術をもった趙雲。素武力の高さは元より子龍の勇槍を撃つと武力16となり少なくとも1か所ほぼ確実に守れます。ただし、敵味方の数で効果が変動し狙った方にならないことがままあるので発動前の確認は必須です。(場合によっては杜夫人をわざと撤退させることもあります)

 

以上がデッキのちょっと踏み込んだ使い方になります。初めての覇者チャレンジ以降の話はまた次回。今日はこの辺で。

4枚使いの中華統一記10

(この記事はVer.2.50B時代の話です。現行Verと仕様が異なることがあります。)
どうも。前回の続き、GWが終わりバージョンアップした後のお話です。

 

…Ver2.50Bとなり槍呂布が弱体化しました。個人的には槍の長さと移動速度が問題だと考えていたので修正内容を聞いたときにはまだいけると思っていました。

 

が、現実は甘くありませんでした。

 

バージョンアップ前は6割近くあった勝率が3割台まで急降下。途中文鴦や皇甫嵩に逃げてみたものの状況は一向に改善せず。バージョンアップ前に2個目の砦(=侵攻度13900)にいたぶぁすたー軍は一時期13700を下回る位置まで後退しました。

 

負けが込むことは割とよくある現象ですが、今まで大体はデッキを変えることで解決できていました。しかし、今回は文字通り「どのデッキを使っても勝てない」という状況で、自分の大戦人生の中で初めてのことでした。

 

しかし、そんな未曾有の状況にあっても不思議だったのは負けてもやり続けていたことです。振り返るとVer2.50Bで行った試合数は100以上。Ver2になってからの試合数が600未満であることを考えると短期間にものすごい密度でやっていました。しかし、試合数を重ねたところでスキルが劇的に上がるわけでもありません。ただ闇雲にプレイしトンネルの出口を探し続けていました。

 

そして迎えた5月20日日曜日。その時は突然やって来ました。

 

デッキ詳細は覇者になった後に書きたいので今回は多くのことは書けませんが結局槍呂布を信じ続け、日曜日についにしっくりくるデッキを発見。その後様々な方に軍師をしてもらいながらその日は6勝2敗と大幅勝ち越し。Ver2.50Bになってから初めて侵攻度が13900(2個目の砦)を超えました。

 

月曜日はプレイできませんでしたが火曜日にため込んだ怒りを叩きつけ3連勝(うち2落城)で城に到着することができました。

 

よいよ、そしてついに10年来の悲願である覇者チャレンジへ辿り着きました。条件は3敗するまでに7勝。条件は緩和されましたが依然として高いハードルだと思います。でも、失敗しても戻ってこれるだけのデッキを持ってきています。1発で成功したいですがそもそもとして落ち着いて目の前の1戦1戦に取り組もうと思います。

 

次回ついに覇者昇格か…!?今日はこの辺で。

4枚使いの中華統一記9

(この記事はVer.2.50A時代の話です。現行Verと仕様が異なることがあります。)
どうも。止まらない昔話。

 

バージョンアップ直後に槍呂布を印刷しその日に14州に昇格、そのまま14州を駆け抜けました。令和最初の1週間は槍呂布と過ごした1週間でした。そして、バランス調整(Ver2.5.0Bへのアップデート)の速報を聞きあわててゲーセンへ。ギリギリで2つ目の砦に到着しました。後は砦での5勝と侵攻度100前進でついに覇者チャレンジです。

 

呂布のパワーあっての快進撃ではありましたが個人的には一対舞闘以来の満足行くデッキが作れたと思います。というのも、主流のあんさつ型ではなく蹋頓を採用した形(槍呂布、蹋頓、張遼、槍雛氏)にし、これが合っていたからです。もちろん、最初は張魯を採用した騎馬2型でした。ただ、ビタ止めが下手な自分には全くダメで槍兵多めのデッキはまず無理。ミラーマッチでは白兵力の低さを露呈する結果となりました。 

 

以前の記事で「世間一般のテンプレが必ずしも自分にとってのテンプレとは限らない」という話を書かせて頂きました。今回もそのパターンではないのかと思い、開き直った末に蹋頓を採用しました。もともと勝ち目が薄い騎馬2型をほぼ完全に捨て槍呂布が苦手としている雲散とダメ計に勝つ方向に舵を切りました。

 

配信やリプレイを見て、雲散やダメ計を持っている武将は大体が低武力か槍兵のことが多いと感じました(機略司馬懿。そこで蹋頓を出すことでプレッシャーをかけ自由に行動させないようにしたのです。(同時に槍雛氏を採用し計略目当てではなく端塗り+蹋頓に接近する騎馬へのガードマンをさせています)

 

こちらとしては蹋頓がダメージを出し続け相手を下がらせてる間に呂布が横移動して内乱を起こしリードをとるという狙いです。(対戦している最中はそこまで考えてできていることは少なくまた上手くいかないことも多いですが…。)

 

これなら雲散に対しては槍呂布を使わなくてもリードが取れる+雲散持ち武将が自由に立ち回れなくなります(機略司馬懿。ただ、これではダメ計に対しての対策にはなっていません。槍呂布にダメ計を撃ててしまうからです。そこで2つ目の対策として再起宝玉付きの征知の法を作りました。これで、プチ再起の法としても運用可能+槍呂布の知力が5になりほとんどのダメ計が確殺ではなくなります。

 

よって、再起の法っぽく征知を発動し体力マックスの呂布を前進させ(このとき征圧6なので勝手に内乱ゲージが点灯します)相手が兵力を削りに来たところで無双→敵を倒しつつ兵力回復→城に張り付き迅速攻城で逆転というプランを組みました。ちょうど白兵はボロボロですが上記のプランが上手くいった試合があったので載せておきます。



上手くいった一方で前述した通り槍呂布ミラーはほとんど勝てませんでした(2勝6敗:あんさつ型に限らず)。ただ、勝率5割あれば前に進みます。Ver2.5.0Aでは郭淮がもう1人の環境トップとして君臨していたため槍呂布とのマッチングはそれほどなく、むしろそれ以上にマッチングする郭淮に対して遠弓蹋頓が大活躍しました。

 

よいよ覇者まであと少し。槍呂布続投かそれとも新しいデッキに手を出すのか。次回Ver2.5.0B編に続きます。今日はこの辺で。

4枚使いの中華統一記8

(この記事はVer.2.50A時代の話です。現行Verと仕様が異なることがあります。)
どうも。考察記事を連発したおかげでまた現行バージョンから少し離れた話を書くことになってしまいました。考察記事が中々1記事でまとまらないんですよね、1つにまとめるとかなり長くなってしまうので…。

 

というわけで今回はプレイ日記、そして超個人的大戦ニュースを箇条書き形式でお送りします。でないと話があっちこっちに飛んで訳わからなくなるので…。

 

1、知略司馬師+王基鍾会で12州突破&13州城到達@Ver2.10D
劉曼皇甫嵩に別れを告げ、なりふり構わず当時環境トップであった新型王基鍾会で13州になりました。以前の王基鍾会に比べて攻城よりのデッキだったのが自分には噛みあってましたね。やっぱり18カウントは長すぎです。下方されたのも止む無し…。

 

2、14州昇格@Ver2.50A
Ver2.50A初プレイの日に何のためらいもなく噂の槍呂布を印刷。おそらくワラが正解だろうという周囲の声を振り切り無理やり4枚で構成。(今では4枚型の方が主流のようですが)2連敗からの怒涛の5連勝でついに14州の地を踏むこととなりました。14州考察記事にも書いた通り気長に頑張ります。

 

3、新郭淮が気になる
自分は、弓技の極み甘寧が出たら必ず甘寧固定で覇者を目指すというルールを設けています。残念ながら今回のバージョンアップでも極み甘寧の実装はかないませんでした。しかし!その甘寧の魂を継ぐカードが出てしまいました。ご存知郭淮です。是非郭淮を軸にデッキを作りたいのですが魏という国が災いし昨日時点ではデッキが見つかりません。しばらくは槍呂布で誤魔化しつつ下方されないことを祈りながらデッキを探そうと思います。まだまだ先の話ですが郭淮で覇者になれたら最高ですね。

 

4、寵臣のはずの司馬昭にdisられる
…正直上の3つはどうでもいいんだよ。1番書きたいのこれですこれ。
初めから話しましょう。

 

寵臣ガチャにてピックアップ武将を槍司馬懿に設定して5回ガチャしました。
残念ながら司馬懿は出てきませんでしたが代わりに出てきたのが司馬昭
一時期使ってたし、悪くないかと思いつつ寵臣に設定し早速ログイン。

 

司馬昭「私は今まで父や兄の影に隠れてもよいと思っていたが…」
(すいません、セリフはうろ覚えです)

ぶぁすたー「お?」

ぶ「思っていたが???」
(優秀な人間が身内にいるの辛いよな)

ぶ「思っていたが???」
(でもついに自分の時代が来たんだよな!)

ぶ「か~ら~の~???」
(きっとなんかすげーポジティブなこと言うんだよな!?)
(コイン投入→スタートボタン!)

昭「消え去れ!!!

ぶ「は?????????」

…いや、金入れてこれからやろうっていうのに消え去れって何すか?隣の筐体では王元姫が「バッチリ~♪」って言って可愛いのに何なんすかこれ(CV:松木安太郎

 

本当に悲しくなりましたが冷静に考えるとスタートボタンを押したときのセリフは「兵種アクションボイスなのではないか」という仮説に到達し、実際その通りだったため一時の怒りは収まりました。めでたしめでたし。

 

ちなみに5回推挙してピックアップが当たる確率は約22.7%、15回では約53.7%です。
あと10回ぐらいで出てきたらいいけどなんとなく20回ぐらい引きそうな気がします。

 

以上個人的三国志大戦ニュースでした。今日はこの辺で。