一気嗄声―BusterTK's Blog

僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる

ポケモンスリープが思いのほか良かった話

どうも。今日は睡眠の話。

 

リリース当初話題になったポケモンスリープを始めて3か月ほどが経過しました。ゲームの内容自体はあまり興味がなく進めていませんが、睡眠のデータが蓄積したことで自分に最低限必要な睡眠時間が分かってきてかなり感動しています。

 

結論から行くと自分は最低でも1日平均6時間の睡眠時間を要することが分かりました。しかも例外なく、夜更かしして6時間を下回った分は必ずどこかで埋め合わせのように寝ないといけません。更に興味深いことにこの「睡眠時間」は自室のベッドで寝た分しかカウントされないようで、例えば自室のベッドで5時間、電車など自宅以外で1時間寝たから合計6時間、というわけにはいかないことも分かりました。同じ寝る行動でも効率が悪いので起きていられるなら電車や昼休みに寝るのはもったいないなと思わされました。

 

また、寝付く時間(入眠時間)は平均30分ほど必要で他の人の平均よりも10分以上長かったです。(調査では20分以内に寝付く人が全体の64%)多分帰宅してからゲームしたりピアノ弾いたり頭を使うことをしている分脳が興奮していてすぐには寝付けないということだと思います。本当はもう少し短くしたいですがピアノもゲームもしないと本当に帰って寝るだけの人になるのでここら辺は無理そうです。運動とかしたらまた変わってくるのかもしれませんが…。

 

ということでポケモンスリープを通じて睡眠に関する色々なことが分かったという話でした。上記が分かったことで夜更かしに対して「その夜更かしと夜更かし分早く寝るのはどっちが得なのか?」と考えるようになりましたし、もっと早くにこういうことが分かればよかったなと思いました。

 

ちなみに、唯一の難点は充電器差しながら寝るとスマホのバッテリーの寿命がかなり短くなってしまうところです。自分はそろそろ携帯を買い替えようと思っているので今はいいのですが、買い換えた後どうするか考える必要がありそうです。それでは。

SF6日記⑩:モチベが中々上がらない

どうも。今日もスト6日記。マスター到達後から到達前のモチベーションでプレイできずモヤモヤしています。自分の想定よりもあっさりマスターになれちゃって燃え尽きた感と現状できていないことが多すぎて若干絶望しかけている感。それでもできないことは1個1個練習してできるようにするしかないんですけどその作業がしんどい。

 

今までやってきたFPSと比較すると、FPSはランクマでしか練習できない要素が多々ある(VC、ミニマップの把握、スキルのタイミングなどなど)のに対して格闘ゲームだと確定反撃やコンボなど基本的な操作技術は全て1人で練習できますし、相手の連携もレコード記録を使えば再現可能です。つまり、格ゲーはFPSよりも1人で練習したことを実戦に反映させやすいということになります。

 

適当にランクマをし続けても上達できないことはVALORANTで身をもって実感しました。それ故に、スト6でも適当なランクマは意味がないと自分は確信しています。相手との読み合いや知らない連携に直面するなどランクマでしか得られない要素は0ではないですが、調べることが溜まったら即辞めるべきだと自分は考えています。

 

ということでやるべきことは決まっているし後はやるだけなんだけど中々気が進まない。どうしても他のことに比べると楽しくないからだと思います。つまらないわけじゃないけど友達と適当にやるVALORANTに比べれば残念ながら雲泥の差です。

 

VALORANTは1年半もずっとほぼ他のゲームせずに続けていたんですけど、今回のこの状況の解決策が中々見出せません。マスターに代わる新たな目標を設定するのが今のところいいかなと思うんですけどあまり見つからないですね。

 

以上、愚痴めいた日記でした。次回までには答えを見つけたい。それでは。

SF6日記⑨:1500MR再到達

どうも。前回の続きです。マスターリーグを始めて4週間が経過し、ついに1500MRに戻ってきました。長かった。

 

 

やはりコンボ精度の低さが問題だったようで、コンボ練習以外大したことはしていないのですが中ジャストフラッシュナックルが安定してから明らかに勝ちやすくなりました。当たり前ですが相手に依存しないことなので費用対効果も高かったです。

 

1500MRに到達し、次の目標を1600MRに定めました。で、次なる改善点なのですが試合を振り返ると思い当たるところが2つ出てきました。対空と後ろ下がりシミーです。

 

対空についてはMRの数字に関係なく出る人は本当に出ます。振り向き昇竜もバッチリな人と当たると本当に羨ましい。自分は上を見ている時しか昇竜が出ないのでこれが無意識でも出せるようになると間違いなく良くなるんだろうなと思います。

 

現状根性入力(623)で昇竜を出しており、しゃがんで引きつける昇竜が出せていないので、そもそもの昇竜の入力の方法から見直す必要があります。ルークの昇竜は特に根本ヒットとカスヒットで威力が変わるので優先度は高そうです。

 

後ろ下がりからのシミーは、一時期練習していて実戦でもしていたのですが、精度が高くなかったのでやらなくなり、垂直ジャンプでのシミーをするようになっていました。ただ、これだとある程度有利フレームを取った状態でないとジャンプ攻撃が間に合わず、読み勝っているのにダメージが取れないということが多々生じました。

 

精度が低い原因は立大Pの入力精度が低いことに起因しています。特にルークは立大Pが5大Pでしか出ないため、後ろ下がりから出そうとすると4大Pに化けてしまうことがあります。以前は立中Pでシミーをしていたため上記の問題は起こらず、ヒット確認も簡単、ガードされても反撃なしとやりやすかったのですがノーゲージだとあまり火力が出ないという難点もあり、やはり立大Pで練習する必要があるなと思いました。

 

以上今後の目標と改善点でした。どちらも簡単ではありませんがコンボ精度も頑張って練習したら何とかなったので今回も頑張ろうと思います。次回に続く。

SF6日記⑧:マスターリーグそして停滞

どうも。SF6日記第8弾。なんやかんや続いていますね。

 

ついにマスターに到達し、トレモである程度練習した後マスターリーグに取り組むことにしました。しかし、勝てない。MRは下がり続け、何とかMR1400前後で踏みとどまったもののそこから勝ったり負けたりを繰り返し、1500に戻れない状況が続きました。

 

今まであまり取り組まなかったキャラ対策や地上戦などに手を出すべきなのかと思い色々やってみましたがそれでもすぐには向上の兆しが見えませんでした。しかし、2週間ほどの停滞を経て1つの結論に辿り着きます。

 

「結局ジャストフラッシュナックルコンボの精度が低いだけでは…?

 

他にもできないことは多々ありますが最も手っ取り早く結果が変わりそうなのがコンボ精度でした。以前も書いたようにルークのコンボは中ジャストフラッシュナックルを出すことで火力・起き攻め状況などが良くなる一方、ミスるとコンボが繋がらなくなり上記が全て失われる、失敗のリスクが高い技です。もちろん練習はやっていましたがそれでも甘く、文字通り完璧、100%を狙わないといけないと意識を改めました。

 

そして10月上旬に参加した対戦会にてゲストで来ていたササモプロの言葉もその考えに追い風となりました。ササモさんと組み手で対戦させてもらった際に現状を説明し、どこを直せばよいか聞いてみました。すると対戦後に、「今自宅じゃない環境だけどそれでもコンボミスらないぐらい完璧に練習してください」と最初に言われました。

 

その後、ササモさんは自宅と違う環境、しかも普段レバーレスなのにレバーを使ってメインキャラではないルークのジャストコンボを完璧にやって見せてくれました。21世紀入って史上最高の説得力でした。

 

ということで再度コンボ練習という原点に立ち返り、練習を再開することとなったのでした。次回に続きます。

SF6日記⑦:マスター到達!

どうも。前回の続きです。いきなりですがこちら。 

 

 

マスター到達出来ちゃいまいた。終わってみると初中級者大会から2週間経たないうちでの到達となりました。つまりは、ダイヤ帯にビビりすぎていたということなのですが、まさかここまで上手くいくとは思いませんでした。

 

結局以前書いた「中ジャストフラッシュナックル(以下JFK)完全無視」作戦は続行したままでの到達でした。火力は確かに落ちますがミスはほとんどなかったので結果的にダイヤ帯では期待値(火力*コンボ精度)はそれなりに担保されていた様です。

 

1つの目標であるマスターに行ったので、無視し続けていた中JFKの練習を開始することにしました。弱JFKは一応普段から狙うようにしていたのでそこそこ出せていたんですが、中JFKになるとこれはこれで別物でした。一応ジャストに必要な溜め時間は一緒(18-20F)なのですが何故なのか。いずれにせよまだまだ練習が必要ですね。

 

〇追記

 

プレイ時間の半分をトレモで埋められました。次回マスターリーグ編に続きます。

SF6日記⑥:6年越しの初中級者大会

どうも。前回の続き。ダイヤ1に到達した矢先あるツイートを見かけます。

 

…おぉ、レギュレーションギリギリで出れる!
このFightersCrossover、スト5の時にも毎週開催されていた(と記憶している)オフライン対戦会でその時にもプラチナ以下限定というレギュレーションで初中級者大会が開催されていました。自分はプラチナに到達した時に参加しました。ちなみに、その時のツイートがこちら。

 

会場の写真は撮ってないんですがゲームセンターの対戦台のように対面する形の対戦台がメインで、一部横対戦やトレモ用の台が設置されていました。当日は初中級者大会の影響で、ダイヤ1以下の対戦台が5セット用意されており、人もかなりいて対戦相手には困りませんでした。が、自分は大会で勝ちたかったのでまずトレモ台に座り、ウォーミングアップに専念。大会がすぐに始まったので対戦台では3セットぐらい( 1セット3先)しかやらなかったと思います。で、大会の結果ですが…

 

 

なんと優勝しました!正直上手くいきすぎでしたが、今までこういった参加資格に制限あるものを含めてもゲーム大会で優勝したことがなかったので本当に嬉しかったです。以上6年越しのリベンジ大会でした。

ピアノの発表会に初めて出た話

どうも。今日は久々にピアノの話。2019年8月から始めたピアノですが4年目となる今年、ついに初めて発表会に出ました。

 

ここまでの進捗はというと、丸1年経ったあたりで当初の目標であったGet Wildは弾けるようになり、その後はHOWEVERが難しくて撃沈したり、諸事情でピアノ教室を2021年の4月で辞めたりとあまり本腰を入れていない時期が続きました。(一応ピアノ教室通っていない間も細々と練習は続けており、を弾けるようにはなりました)

 

そして2022年10月に再度ピアノ教室入会。長く短い祭の練習をしていましたが、発表会に間に合わなさそうだったので過去やったYUIのGLORIAGet Wildの2曲で出ました。

 

一度やったことのある曲ではありましたが、完璧には程遠くノーミスで弾くためにはかなり練習が必要でした。ある程度できていることを完璧に仕上げる作業は思い返してみても今までほとんどやったことがないのでその意味では新鮮な経験でした。

 

また、本番で使うピアノは初見のモノなのでそれを意識した練習もしてみました。具体的には駅ナカに設置されているピアノで楽譜を見ずに弾いてみたりしました。結果的にこれはやってみてとても良かったです。かなり本番に近い環境でやることが出来た上に、公共の場で弾くことはとても緊張しました。前もって経験できて良かった。

 

そして本番。動画とかはないんですけど、結果としてはGLORIAで小さなミス連発、GetWildの方はほぼノーミスで弾くことができました。GLORIAはミスこそしましたが曲の知名度がそこまでではないので多分誰も気づいてない(ポジティブ)。GetWildの方は自分でも納得の出来で、発表会の場でそれを出せたことはとても嬉しかったです。

 

事前準備も含めてかなり楽しかったので、来年もまた出ようと思います。選曲は未定ですが、観客のウケ的にも知名度が高い曲を選んだ方がいいことも分かったので長く短い祭は不採用の見込みです。個人的にはめちゃくちゃ好きな曲なんですけどね…。

 

以上初めてのピアノ発表会でした。それでは。

SF6日記⑤:弱フラッシュナックルを伸ばす

どうも。前回の続き。中ジャストフラッシュナックル(以下JFK)コンボに挫折し、弱JFKの練習に方針転換、コンボ練習を再開しました。

 

結果的にこの判断はかなり良かったと思います。前回も述べましたが弱JFKが出ずに溜め版フラッシュナックル(以下HFK)が出てもコンボにそんなに変化がないからです。例えば画面端での「しゃがみ大P→JFK→中サンドブラスト(以下弾)→ライジングアッパー(以下昇龍)」というコンボがありますが、これの弱JFKを失敗してHFKになってもコンボは「弱HFK→中弾→中昇龍」と技の強度以外入力は変わりません。

 

上記のような現象は他にもたくさんあります。最初はJFKかHFKかを判断して以降の必殺技の強度を変えることが大変でしたが、やっていくうちにすぐに慣れましたし、失敗してもある程度のリターンが見込める点は本当に気が楽でした。

 

個人的に気に入っているコンボが「しゃがみ大P→JFK→ドライブラッシュ(以下DR)立強K→中昇龍orSA1orSA2orSA3」もしくは「しゃがみ大P→弱HFK→DR立強K→強昇龍orSA1orSA2」で、これはJFKでないとSA3が入らないコンボで、最大を狙うならJFKにしないといけないという構図が個人的には好きです。後基本的にだれもやっていないので人前でやると皆驚いてくれますwまた、画面のどこにいても決められるコンボなのでその点でも丁度いい難易度のものだと思います。

 

ということで弱JFKを中心にコンボ練習を伸ばしていき、時々ランクマを回していたところプラチナ5に到達。ダイヤへの挑戦権も見えてきたその折、6年越しのリベンジの機会が巡ってきます。次回に続く。